大和プログラミングスクールロゴ

お問合わせ
046-263-8426

楽しい
最高
学び

興味と探求心が自主性と主体性を育みます。
「やりたい」を起点とした学びを大切にしています。

「楽しい」が「未来」をつくる
Fun Creates the Future.

孔子のイラスト

「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。(論語より)

子供が成長するうえで一番の近道は「楽しむこと」です。私たちは子供たちの成長を促すため、熱中し楽しめるような空間を作っています。

「やらせる」ではなく「やりたい」を大切に

タミヤロボットスクールロゴ

「教科書通りに勉強」、「設計図通りに作る」、「大人の言う通りにやる」 ではなく子供たちが自分の作りたいもの(=ゴール)を考え、それに向かって試行錯誤する過程を大切にして「自主性」と「主体性」を育みます。そのため基本的な操作が身についた後の「カリキュラム」は存在しません。子供たちが「やりたい」「つくりたい」と思ったものを作れるようにサポートします。先生が一緒に考えたり仲間と共に意見交換したりして、最終的に思い通りのものが作れなかったとしても、その過程で得られた経験はとても大きな財産です。「みんなで同じ答えを目指す」「正解に辿り着く道が用意されている」では得られない経験がこの教室にはあります。

「非認知能力」を育む

近年教育分野において特に注目を集めている、「非認知能力(=テストでは数値化されない子どもの将来や人生を豊かにする力)」を総合的に育むことを目指しています。子供たちが大人になって社会に出たときに自分の力で人生を切り開き、未来の日本をリードする力が非認知能力です。

項目 具体的な能力
自己認識 やり抜く力、自分を信じる力、自己肯定感
意欲 学習志向性、やる気、集中力
忍耐力 ねばり強く頑張る力
セルフコントロール 自制心、理性、精神力
メタ認知 客観的思考力、判断力、行動
社会的能力 リーダーシップ、協調性、思いやり
対応力 応用力、楽観性、失敗から学ぶ力
クリエイティビティ 創造力、工夫をする力

「非認知能力」は管理され設定された目標での勉強では身に付かないどころか、逆効果になってしまいます。子供たちが自分達で作ったルールで友達と遊ぶという体験ができにくい現代で、本当の意味での「自分で判断する」という機会を提供します。

大人になってから

タミヤロボットスクールロゴ

子供はいつか大人になって親の保護から巣立ちます。その時に自分で考えて自分で行動するためには、子供のうちから「自主性」と「自立性」を身に付ける必要があります。いつまでも他人に決められたルールで行動したり、他人から評価を得るような生活が続くわけではありません。子供であり、保護者が支えてあげられる今だからこそ安心して「自主性」と「自立性」を育む挑戦ができます。

私たちは子供が大人になってから幸せな生活を送るために、現在では習得困難になりつつあるこの能力を育むことを一番の目的としています。

よくある質問
不安や疑問があればお気軽にご相談ください。

Q1何歳から可能ですか?
小学校1年生から入会できます。理解したり改造したり応用するには小学校3年生以上を推奨していますが、小学校1年生からでもプログラミングコース、メカニック(工作)コースともに楽しく参加できます。
Q2授業のスケジュールを教えてください。
年間24回の授業を行います。プログラミングコース、メカニック(工作)コース共に1回90分で基本的に月2回です。祝日や教室の都合で授業ができない日は別の月で補完します。
Q3どれくらいで習得できますか?
技術や知識の習得を目的にしていませんので期間を決めてのゴールを定めていません。子供たちが自主性や主体性を持って行動できるように促すことを目指しています。年齢相応の技術と知識は1年程度で身に付きます。
Q4学校の成績はあがりますか?
学校の勉強は教えていません。自主性や主体性を伸ばしますので勉学に限らず考えて行動するきっかけにはなると思います。プログラミング、メカニック(工作)ともに考え方や必要な知識など勉強の大切さは子供たちに伝えています。
Q5子供を無理やり通わせてもいいですか?
ダメです。無理やり通わせるのはやめてください。子供は「好き」や「興味がある」事をしている時が一番成長します。上手や下手は関係ありませんが、好きじゃないことはさせない方がいいです。
Q6親も一緒に参加していいですか?
子供と一緒に教室に参加はできません。お子さんと一緒にプログラミングや工作を楽しみたいのであればアドバイスしますのでご自宅で楽しんでください。教室は子供たちがコミュニケーションをとりながら自主性や主体性を育む場です。お子さんが小さかったり人見知りだったりする場合は教室に慣れるまで見学しても大丈夫です。
Q7進学に有利になる資格はとれますか?
取れません。技術や知識を教え込み暗記してもらうような教育とは全く逆になります。数値では測定できない「非認知能力」を育みます。

入会、見学、体験などお気軽にご相談ください

カレンダー

ページトップへ戻る